第14回戦争社会学研究会大会のお知らせ(2023年4月22日(土)開催)

【イベント等の名称】

第14回戦争社会学研究会大会

 

【日程・時間】

2023年4月22日(土)9:40-17:00(開場は9:20)

 

【場所】

帝京大学八王子キャンパス

*対面で開催し、オンラインでLIVE配信します。

 

【内容】

プログラムは以下のとおり。

 

【参加申込先・〆切】

ホームページを参照のこと
https://scholars-net.com/ssw/archives/category/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A

 

【主催者】

戦争社会学研究会(会長・井上義和)
https://scholars-net.com/ssw/

 

【問合せ先】

ssw.plac@gmail.com

 

 

■ タイムテーブル

個人報告(9:40-13:00)

司会:長島怜央(東京成徳大学)・堀川優奈(東京大学大学院)

 

1.李貞善(東京大学大学院)

「戦争、身体、記憶、「ポピー」:ベルギー・フランドールから韓国・国連記念公園へ」

2.アルト、ヨアヒム(大学共同利用法人人間文化研究機構/国立歴史民俗博物館)

「第二次世界大戦/アジア太平洋戦争をテーマにした日本アニメに描かれている「外地」と被害者/加害者のダイナミック」

3.富永京子(立命館大学)

「1970-1980年代若者文化における「戦争語り」の変遷:雑誌『ビックリハウス』を事例として」

4.峯桃香(立命館大学大学院)

「戦時下の日常への批判的姿勢:在野の女性史研究『銃後史ノート』の分析によって」

5.中山郁(皇學館大學)

「戦記を書くということ:伊藤桂一の戦記文学と鎮魂」

 

シンポジウム「自衛隊研究の新しい展開」(14:30-17:00)

◉ 趣意

1954年に自衛隊が設立されてから70年を迎えようとしている。これまで自衛隊に関しては、政治学や国際関係論を中心に研究が進められてきたが、旧日本軍を対象とする人文学・社会科学的研究の層の厚みと比較すると、自衛隊を対象とする学術研究の蓄積が十分になされてきたとは言い難い。

しかしながら近年、自衛隊研究に新たな展開が見られる。学際的分野である〈戦争社会学〉の領域では、とりわけ2000年代以降、博士論文レベルの研究成果が出るようになり、自分のテーマとして取り組もうとする若手研究者も増えている。だが一方で、先行研究の乏しさや、所属研究室にノウハウがないために、問題関心を共有し議論を深める機会が乏しいという現状もある。そこで、本シンポジウムでは、自衛隊を対象とした複数のアプローチを取り上げ、方法・成果・課題などを共有したい。3組の報告者が、自衛隊研究の可能性や、一次資料収集の難しさ、そして自衛隊組織に接近することに伴う倫理的課題などについて議論しながら、自衛隊研究の今後の展望について考える。

 

◉ タイムテーブル(予定)

14:30~14:35 企画の趣旨、登壇者の紹介

・ 司会:渡壁晃(関西学院大学大学院)、井上義和(帝京大学)

 

14:35~15:35 報告

· 第1報告:中原雅人(神戸大学)「財界人はなぜ自衛隊を支援したのか——自衛隊・防衛問題における非政治アクターの役割」

· 第2報告: 松田ヒロ子(神戸学院大学)「質的調査による自衛隊研究の課題」

· 第3報告:井上義和(帝京大学)・津田壮章(京都大学大学院)「方法としての自衛隊文学の可能性」

 

15:35~15:50 休憩

 

15:50~16:20 コメント

· 大谷弘毅(防衛大学校総合安全保障研究科・3等海佐)

· 瀧野隆浩(毎日新聞専門編集委員)

 

16:20~17:00 総合討論