教育社会学研究 第107集

教育社会学研究 第107集

教育社会学研究 第107集

発行日:2020年11月30日

目次

 

【論稿】

中学生の逸脱をめぐるエスノグラフィ:インタラクション・セットを手がかりとして

志田 未来 ▶ 5

ボーダーフリー大学におけるキャリア科目担当教員のストラテジー

菊池 美由紀 ▶ 27

戦後教育史における「教育の現代化」から総合学習・オルタナティブ教育への連続性:奥地圭子と鳥山敏子の授業実践を起点として

香川 七海 ▶ 49

教室のなかの教師の「権力性」再考:IRE 連鎖における正当的権威の維持

石野 未架 ▶ 69

国内大企業の新卒採用における学校歴の位置づけ:大学別採用実績データの計量分析から

吉田 航 ▶ 89

中高生の教育期待形成における父母の期待の相対的重要性

鳶島 修治 ▶ 111

【研究レビュー】

教育とテクノロジー:日本型EdTech の展開をどう捉えるか?

井上 義和・藤村 達也 ▶ 135

【書評】

苅谷剛彦[著]『追いついた近代 消えた近代:戦後日本の自己像と教育』

竹内 洋 ▶ 163

石田浩・有田伸・藤原翔[編著]『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』

筒井 淳也 ▶ 165

天野郁夫[著]『新制大学の時代:日本的高等教育像の模索』

伊藤 彰浩 ▶ 167

山田礼子[著]『2040年 大学教育の展望:21世紀型学習成果をベースに』

小林 雅之 ▶ 169

袰岩晶・篠原真子・篠原康正[著]『PISA 調査の解剖:能力評価・調査のモデル』

川口 俊明 ▶ 171

今津孝次郎[著]『いじめ・虐待・体罰をその一言で語らない:教育のことばを問い直す』

伊藤 秀樹 ▶ 173

志水宏吉[監修]『シリーズ・学力格差 第1巻~第4巻』

浜野 隆 ▶ 176

額賀美紗子・芝野淳一・三浦綾希子[編著]『移民から教育を考える:子どもたちをとりまくグローバル時代の課題』

佐久間 孝正 ▶ 179

元森絵里子・南出和余・高橋靖幸[著]『子どもへの視角:新しい子ども社会研究』

田中 理絵 ▶ 181

清水睦美・妹尾渉・日下田岳史・堀健志・松田洋介・山本宏樹[著]『震災と学校のエスノグラフィー:近代教育システムの慣性と摩擦』

越智 康詞 ▶ 183

橋本鉱市[編著]『専門職の質保証:初期研修をめぐるポリティクス』

日下田 岳史 ▶ 185

竹内洋氏の『追いついた近代 消えた近代』の書評に応えて:日本の近代はどこまで日本的か?

苅谷 剛彦 ▶ 188

筒井淳也氏の『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』の書評に応えて

石田 浩・有田 伸・藤原 翔 ▶ 189

伊藤秀樹氏の『いじめ・虐待・体罰をその一言で語らない―教育のことばを問い直す―』の書評に応えて

今津 孝次郎 ▶ 190

浜野隆氏の『シリーズ・学力格差 第1巻~第4巻』の書評に応えて

志水 宏吉 ▶ 191

鍛治致氏の『新自由主義的な教育改革と学校文化:大阪の改革に対する批判的教育研究』の書評に応えて

濱元 伸彦 ▶ 193

>> J-STAGEへのリンク
>> 東洋館出版社のページ

 

 

>教育社会学研究一覧に戻る